ホーム > むし歯について知りましょう
> 歯の基本構造
> むし歯の原因
> むし歯の進行とその症状
> むし歯の治療
> むし歯の予防
エナメル質 | 歯冠を覆っている人体で最も硬い組織。一度破壊されると再生しない。 |
象牙質 | エナメル質ほどではないが、かなりの硬度がある。象牙細管があり、温度の変化を神経に伝える。むし歯や歯周病で象牙質がむき出しになると、冷たいものや熱いものがしみるように痛む。 |
歯髄 | 歯科で「神経を抜く」というのはこの部分。神経と血管が通っている。歯髄をとると免疫力が下がり歯が弱くなる。 |
セメント質 | 歯根の表面を覆う結合組織で、コラーゲンを主体とした骨に近い組織 |
歯肉 | 歯ぐきの事。歯槽骨と歯を覆う粘膜でできている。健康な歯肉はピンク色。 |
歯槽骨 | 歯を支える顎の骨。歯周病が進行するとこの歯槽骨が吸収され、歯茎が下がってくる。さらに悪化すると歯が抜け落ちる。 |
歯根膜 | 約0.2mmの薄い膜で、歯槽骨とセメント質の間でクッションの役目をして、歯にかかる圧力を和らげる働きをする。 |