小児歯科のコンセプト

当院は、お子様に楽しく歯をケアする習慣を身につけてもらえるように、“歯医者さん”というよりは、

を目指しております。
基本的に痛みがない場合、初診当日の治療は行いません。心の準備が必要と考えておりますので、次回行う治療についてをアニメーションで説明し、ゆびきりをして終わります。
幼いうちから歯医者さんに親しみを持てれば、大人になってからも気軽に通院するようになり、虫歯や歯周病になりにくい、そして重症化しなくて済むでしょう。
少しでもそんなお手伝いをさせていただきたいのです。

当院では虫歯0で大人になってもらいたいと考えています。歯医者さんが初めて、とってもこわい、低年齢のお子様たちに歯医者さんがお口をきれいにしてくれる味方だと思ってもらいたいのでまずはお友達になるところから始めたいと思います

小児歯科の流れ

小児歯科のよくある質問

question 歯医者さんでは何歳から診てもらえますか?
answer 何歳からでも診療致します。虫歯がなくても予防するために受診することが大切です。
question うちの子供は歯医者嫌いです。どうしたら良いですか?
answer はじめは保護者のかたに診察室まで同伴して頂いて、少しずつ治療に慣らしていきましょう。
自然と自発的に「あまだ先生の所へ行く!」と言ってもらえるようにしていきたいです。
保護者の方もご一緒に歯医者を楽しむようになってください。
question 治療は痛いですか?
answer 麻酔をしたり、気持ちをそらしたりしながら、“痛くない”治療を心掛けています。
また、鏡を持ってもらってどのように治療しているかを見てもらいながら進めております。
question 麻酔の注射は痛いですか?
answer 麻酔が痛いと感じるのは主に、
①針を刺す時
②麻酔液が歯肉内に入っていく時
・・・です。
①の痛み取り除き方法は、針を刺す前に表面麻酔薬という塗り薬を付けて、針を刺す時の痛みを感じないようにします。
②は、コンピュータ制御で麻酔液の注入速度をゆっくりします。
麻酔中には、♪星に願いを♪のメロディーが流れます。
ある患者さんからは、「麻酔で癒されたのは初めて!」と言っていただけました。
question 子供が歯磨きを好きになるようにするにはどうしたらいいですか?
answer 最初は「うがい」から始め、遊びながら少しずつ歯ブラシに慣れさせるようにしましょう。
食べたら「磨きたい」と思える「習慣」をつけることが大切です。
question 来院の時に気をつけることはありますか?
answer 3歳以下のお子様は午前中の来院をおすすめします。
お昼寝の時間はなるべく避けてください。
お子様を怖がらせるような言葉は絶対に避けていただき、公園に遊びにいく感覚でお連れください。
診療室では身軽な服装で治療を受けてください。
また、治療前にお手洗いに連れて行ってあげてください。

小児歯科の定期検診